砂糖なし、炊飯器1つで作る「発酵あんこ」#発酵食品 #発酵料理 #麹 #麹レシピ

1760811234_maxresdefault-3581932-5937216-jpg ニュース



砂糖不使用で、ビタミンたっぷりで美肌にもいい
夢のような発酵おやつ。

「発酵あんこ」

材料は、小豆と米麹のみでシンプル!

発酵の力で、うっとりするほどの優しい甘さ。

健康的で美味しすぎる「発酵あんこ」を知ってしまうと、
砂糖で作る普通のあんこには戻れません。
 
トーストやお餅にのせるもよし。
おやつにこれがあると、しあわせ…
 
 
——————————
 
 
「発酵あんこ」
🕓10分(作業時間)
 
 
◼︎材料(2人分)
・小豆(乾燥) 200g
・米麹(乾燥) 200g
・水      750ml(生米麹の場合:580ml)
・塩      小さじ1/4
 
 
◼︎下準備
・小豆はよく洗い、ざるにあげて水気を切る。
・小豆の渋みが気になる場合は、工程1のまえに「渋切り」という作業を入れる。
⇒鍋に小豆、たっぷりの水を入れて15分煮る。
 ざるにあげて、水気を切る。
 
 
◼︎作り方
1.炊飯釜に小豆・水を入れて、「玄米モード」で炊く。
  小豆が指でつぶれる状態になれば ◎
2.60度まで冷めたら、米麹を加えて混ぜる。
3.ぬれ布巾を被せて、「保温モード」で10時間発酵させる。
  ※2~3時間に1回、混ぜる。
  ※布巾が乾いたら、再度ぬらして、乾燥させないようにする。
4.塩を加えて、混ぜる。
 
 
◼︎ポイント
・もし、炊飯器に「玄米モード」がない場合は、
 普通炊飯を2回くりかえす。
・米麹の酵素は、70度以上になると失活してしまいます!
⇒工程2では、60度以下まで冷ましてから米麹を入れること。
⇒炊飯器の保温モードは、60度以下の設定にすること。
・少量の塩を入れることで、甘みが引き立ちます。
 
 
◼︎保存期間
・冷蔵:約3~4日間
・冷凍:約1ヶ月間
 
 
——————————
 
 
 
○ 麹調味料で美肌と心の安定を
○ 旬野菜と少ない調味料だけでシンプルレシピ

 
#発酵 #発酵あんこ #発酵あんこレシピ #麹レシピ #麹調味料 #麹ごはん #麹料理 #米麹レシピ #麹生活 #発酵レシピ #腸活レシピ #美肌レシピ #発酵おやつ #あや飯_レシピ #foryoupage #japaneserecipe #japanfoodrecipe

Comments

Copied title and URL