どくだみ酒の作り方と効果・効能!生薬にもなる凄い成分!

1753271371_maxresdefault-9652026-2526543-jpg ニュース



今回は「どくだみ酒の作り方と効果・効能」をご紹介していきます。

下記は今回の『どくだみ酒の作り方と効果・効能』についてのポイントとなりますので、
『どくだみ酒の作り方と効果・効能』動画を見ながら参考にしていただけると嬉しいです。

【どくだみについて】
・どくだみの葉は、お酒に漬け込むことで「どくだみ酒」になります。
・「十薬」という生薬としても知られています。
・動脈硬化予防や高血圧、疲労回復、かぜ、貧血に効くとされています。
・クエリシトリンという成分が体に良い作用をもたらします。

【用意するもの】
①綺麗に水洗いしたどくだみの葉
②アルコール分25度以上の焼酎
③漬け込む為に使うビン
・甘い果実酒のようにしたい場合は、氷砂糖などを入れましょう。

【どくだみ酒の作り方】
・瓶の中に、良く洗ったどくだみの葉を入れます。
・ビンは熱湯で消毒しておくと安心です。
・ビンの中に水洗いしたどくだみの葉を入れましょう。
・ビンの3分の1程度の量が目安です。
・葉を入れたら焼酎を注ぎます。
・後はフタをして寝かせましょう。
・2週間で完成しますが、3ヶ月ほど寝かせた方がより良いでしょう。
・作り方も簡単で、健康にも良いお酒ですので、
どくだみの葉が手に入る方は作ってみて下さい。

ご視聴ありがとうございました。

#登山#どくだみ酒#作り方

Comments

Copied title and URL