今回は「ビワの葉エキスの作り方と効果・効能」をご紹介していきます。
下記は今回の『ビワの葉エキスの作り方と効果・効能』についてのポイントとなりますので、
『ビワの葉エキスの作り方と効果・効能』動画を見ながら参考にしていただけると嬉しいです。
【ビワの葉の効果】
・ビワの葉には古くから薬効があると言われています。
・炎症・怪我・火傷などに効くと伝えられています。
・昔は、お寺の境内の琵琶の木の葉を使って、
僧侶が人々の病を治したという言い伝えもあります。
【用意するもの】
①ビン
②エタノール
③年数の経った緑色の濃いビワの葉
【ビワの葉エキスの作り方】
・ビワの葉エキスの作り方は非常に簡単です。
・ビワの葉の裏には産毛のようなものは、たわしなどでこすり落とします。
・その後、ビンに入れてエタノールで漬け込みます。
①よく洗ってうぶ毛を落としたビワの葉を、ハサミで細かく刻みます。
②刻んだビワの葉をビンに入れます。
③葉を入れたら、エタノールを注いでフタをします。
④一ヶ月から三ヶ月ほど寝かせて、エキスを抽出させて完成です。
⑤使い方は、火傷や虫刺されなどに塗ったり、
ベビーローション・グリセリン等に混ぜて美容液としても使えます。
⑥ビワの葉エキスはパッチテストをしてから使用しましょう。
ご視聴ありがとうございました。
#登山#ビワの葉エキス#作り方
Comments