黒豆をお鍋で釘も重曹も使わない、初めての方でも気軽に作れるレシピをご紹介します。便利な作り置きを前提に、用意する黒豆は多めに。また調理時間とは別に、黒豆を鍋の中で漬けておく時間が必要です。
アントシアニンの働きで老化の防止にもなる一品です。
お節 お正月料理 だけでなく毎日の食事にとり入れてみるもおすすめです。
「黒豆の栄養とカロリー|効能は?基本の煮方やアレンジレシピ」
はこちらの記事でご覧頂けます。
https://kawashima-ya.jp/contents/?p=34368
動画で使用している黒豆のご購入もして頂けます。
北海道産無農薬黒豆「いわくろ」200g
https://kawashima-ya.jp/?pid=74903999
=目次=
0:00 黒豆の基本の煮方
1:19 黒豆の煮え具合を確認する
1:47 黒豆の保存方法
2:03 黒豆について
材料
・黒豆 300g
・砂糖 200g
・塩 小さじ1
・水 1200ml
作り方
1.黒豆を水洗いしておきます。
2.鍋に水、砂糖、塩を入れて煮立たせます。
3.沸騰したら黒豆を入れて火を止めます。
4.蓋をして、8時間~12時間浸けておきます。
5.鍋を強火にかけます。
6.沸騰し、あくが出てきたら丁寧にすくい取ります。
7.弱火にし、黒豆が煮汁から出ないようにキッチンペーパーをのせます。
黒豆が空気に触れるとしわになってしまうので、煮汁から出ないようにします。
8.鍋の蓋を、少し隙間をあけてのせます。
9.弱火のまま、3時間~4時間煮ます。
煮ている途中で煮汁から豆が出そうになったら、水を足します。
10.3時間煮たぐらいで、一度黒豆の硬さを確認してみます。
豆の種類によっては3時間で柔らかくなる場合があります。
黒豆を1粒取り出してみて、お箸ですっと切れるぐらいが目安です。
まだ硬ければこのまま煮続けます。
11.黒豆が十分に柔らかくなっていればキッチンペーパーを乗せておいて粗熱を取り、完成です。
粗熱が取れたら保存容器に移し、キッチンペーパーを乗せて冷蔵庫で保存します。
========
◆チャンネル紹介◆
かわしま屋 Well Being は、食と健康に関する動画を配信するチャンネルです。
「食材の上手な取り入れ方」や「レシピ」「専門家からのアドバイス」など、生活を豊かになるヒントになれば嬉しいです。医師、管理栄養士、大学教授などの専門家に監修・アドバイスを受けながら日々役立つ記事を配信しています。
◆チャンネル登録はコチラです◆
http://www.youtube.com/channel/UCB6TUn8M_48pIfNE-giDaXw?sub_confirmation=1
動画で紹介しているレシピや情報は、かわしま屋のサイトでご覧いただけます。
https://kawashima-ya.jp/contents/
また、動画で使用している商品の購入も行えます。
https://kawashima-ya.jp/
是非一度かわしま屋をのぞいてみい見てください。
◆SNSでも料理動画や楽しい企画を配信しています◆
・Instagram
https://www.instagram.com/kawashima_ya/
・Facebook
https://www.facebook.com/kawasimaya/
・twitter
https://twitter.com/kawashima_ya
#黒豆 #健康 #レシピ
Comments